種を蒔かなければ実がならない
![]()
白米を食べたいのであれば種籾を蒔かなければ稲にさえならない。
自分自身の物でなければ法定通貨や仮想通貨や商品券や頂き物として入手する事は出来る。
 だけどもそれでは最初から自分自身の物という事ではない。
 細かく言えば種を蒔く土地や土や育てる環境が必要にはなるのだがそこを言いたいわけではないので割愛する。
 
自分が目的としている事に関しての種を蒔く=行動するという事が必要になりますよね。
 ただただ種を蒔いても意味はない。
 仮に米を食べたいという場合はキャベツの種を蒔いていては米の稲にはならず、
 育てた所で米を収穫する事は出来ないので米を食べる事は出来ないからである。
つまり何かの種を蒔いて育てただけでは、
 その目的の種ではなければズレが生じて達成する事は出来ない。
その根底となる部分に気付かなければいつまでも何で上手くいかなかないのか?、こんなにやっているのに達成出来ないのか?という事になる。
 
そうすると、やはり行動をただしているだけでは意味が無いと言えるだろう。
 そうならない為にはときどきは現状を確認する事が必要だと思う。
具体的には1年前と比較して目的や目標を達成する為の道がズレていないかの確認だと思う。
 強く思っているのに達成出来ていないという事はその種蒔きが出来ていなかった、
 もしくは種蒔きをやっていなかったという事になる。
それをしなければいたずらに年を重ねた後に道がズレていたり、進んでいなかったりという事態になっては遅い。
 時間は常に進んでいて、必ず巻き戻しという事は出来ないので無駄にしてしまう事になる。
 そして、自分が目的としている物を持っている人を羨ましがったり、嫉妬し、妬んだりする。というような事になりかねない。
 自分ではそういう気持ちは持っていない。少しはあるのかもしれないが言動する事は無い。
 人と同じ物を持ちたがったり、誰かをターゲットにする事で共通意識を持ち妬み、悪口を言ったりする事がある。
 そこから何かを学ぶという事よりも、負の方に持っていきがちだと昔から感じていた。もしかすると日本人特有なのかもしれないが。
 
目的の種を確認して、種蒔きをして育てて行くことで収穫が出来る。
 未来の自分が過去の自分へ後悔しても何もする事が出来ないから、
 今からでも種蒔きをしていく事で未来の自分へ繋がる。
 現在の自分はすべて過去の自分の行いから形成されているという事をときどきは思い返す。
 そうする事で自分自身を作っていける。
斯くして、自分を種蒔きから育てるのも千里の道も一歩から。
スポンサードリンク